基礎を知るためにオススメ |
C言語を勉強するファーストステップとして、用意したい入門書。[Cとは?]からスタートし、プログラムの書き方、データ型と関数、制御構造、配列とポインタ等の基礎知識を、読みやすく解説している。 |
普通の教科書 |
本書は、C言語に関して、簡潔に述べられている。講義で使用する前提のためか、教師の解説無く理解するのは難しい。 |
関数、コマンド等を早見に使えるリファレンス |
C言語のコマンドに関して、書式とパラメータ、結果の戻り値、解説とプログラム例を示し、コンパクトにまとめられている。C言語のリファレンスマニュアルとして使える本。ライブラリ関数についても記載。 |
C言語標準ライブラリ関数 ポケットリファレンス 河西 朝雄 (著) 技術評論社 |
本書はライブラリ関数について、前記の[C/C++辞典]よりも詳しくまとめられた、リファレンスマニュアルである。文字列操作、時間操作、数学関数、標準入出力等を取扱っている。 |
Visual C++( .net) 用の専門書 |
C/C++ を一通り理解してから さらに(.net)を学習するための 本。(.net framework)の解説か ら、参照クラス、ポインタ、列 挙体、コンテナ、windowsフォ ームの作り方等に関して、詳細 に解説された教科書として使え る。 |
速効解決! 逆引きバンドブックVisual C++ 日向 俊二 (著) ソシム |
Visual C++に関して、テキスト操作、ファイルシステム、web、印刷、グラフィックス、マルチメディア等についてサンプルプログラムをまとめられている。やりたいことを見つけやすくするために、[○○するには]と題して逆引きに各構造されている。 |
ステップバイステップで学ぶMicrosoft Visual C++ .NET実践講座 〈Vol.1〉基礎編 マイクロソフト公式解説書 日経BP |
あたかも先生と一対一で勉強しているかのように、本の順番に沿って(読む/作る/理解する)ことを通して、自学自習することができる、マイクロソフト公式の解説書。ゆっくりと、こと細かく確かに学習したい方に、オススメしたい本。 |
ステップバイステップで学ぶMicrosoft Visual C++ .NET実践講座 〈Vol.2〉活用編 マイクロソフト公式解説書 日経BP |
本書は、前記[Vol.1]に続く[Vol.2]に当たる。 |